Level Upレベルアップ
フルマラソン
STEP.7大会の準備・トレーニング
いよいよ大会!
スーパースポーツゼビオと一緒にフルマラソン完走を目指す取り組みも、いよいよ終盤に入ります。ウォーキングから始まり、ジョギングを経て長い距離を走ってきましたが、自分なりのペースはつかめたでしょうか。
STEP07では、これまで鍛えてきたスピードやスタミナを大会で発揮するため、具体的な準備やトレーニングを進めていきます。3ヶ月にわたる密着トレーニングも総仕上げの段階です。完走を目指してがんばりましょう!
大会前2週間の過ごし方
- トレーニング
- 筋トレや走り込みなど激しい練習は大会1週間前まで。以後は疲労を残さないよう、軽めの内容に切り替えてください。
- 食事
- 試合当日にしっかり走れるよう、大会1週間前から食事内容を調整しましょう。
- 当日の準備
- 大会時のアイテムをそろえましょう。準備は前日までに終え、大会当日は余裕を持って行動できるように。
大会で全力を出すためにオススメの食事

カーボローディング法で
エネルギーを貯め込もう
体にエネルギーとなる炭水化物を貯め込む、「カーボローディング」と呼ばれる食事法をご紹介します。最初にしっかり運動をしてエネルギーを消費しつつ、大会3日前から、炭水化物の摂取量を増やすようにする方法です。
大会前7日間の食事と運動の例
食事 | 運動 | |
---|---|---|
1日目 | いつも通りの食事で、ご飯・パンなどの炭水化物(糖質)を摂取。 | 長めのランニングなど、しっかり運動をして糖質を消費。 |
2日目 | いつも通りの食事で、ご飯・パンなどの炭水化物(糖質)を摂取。タンパク質もしっかり摂りましょう。 | トレーニングは控えめに。調整のために毎日数キロのペース走をする程度に留めましょう。 |
3日目 | ||
4日目 | ||
5日目 | ご飯・パンなどの炭水化物(糖質)をしっかり摂取。適度な3食+間食2〜3回程度がオススメです。また、1日1〜1.5Lのミネラルウォーターを飲み、水分も蓄えましょう。 | トレーニングは控えめにするか、休みましょう。 |
6日目 | ||
7日目 | ||
8日目 | レース当日 |
1日目 | |
食事 | いつも通りの食事で、ご飯・パンなどの炭水化物(糖質)を摂取。 |
運動 | 長めのランニングなど、しっかり運動をして糖質を消費。 |
2日目〜4日目 | |
食事 | いつも通りの食事で、ご飯・パンなどの炭水化物(糖質)を摂取。タンパク質もしっかり摂りましょう。 |
運動 | トレーニングは控えめに。調整のために毎日数キロのペース走をする程度に留めましょう。 |
5日目〜7日目 | |
食事 | ご飯・パンなどの炭水化物(糖質)をしっかり摂取。適度な3食+間食2〜3回程度がオススメです。また、1日1〜1.5Lのミネラルウォーターを飲み、水分も蓄えましょう。 |
運動 | トレーニングは控えめにするか、休みましょう。 |
8日目 |
レース当日 |
間食はサプリを使うとGOOD!

大会当日までにできるだけエネルギーを蓄えるために、こまめに間食もとりましょう。ジェル系のサプリメントなどを活用するのが便利。入手しやすく手軽に摂取できるのでオススメです。商品一覧
2週間前からの体のケア・調整方法

徐々に練習量を減らして
疲労や筋肉の回復を図ります
大会前だからと激しいトレーニングを増やすと、疲労が残って本番で走れなかったり、大会前の思わぬ怪我の原因となることもあります。
大会前は練習量を減らして休息しましょう。疲労や筋肉を回復させるのが大事です。
大会前2週間のトレーニング
- 2週間前
- 今まで1週間に走っていた距離の5〜6割程度に抑えます。
- 1週間前
- 週前半の3日だけ5〜6km走るなど調整します。大会3日前からは走らずに休息し、体の回復を図りましょう。
トレーニング例
1〜7日目 | 2日に1回ほど1Kmを8〜10分のペースで5Km |
8日目 | 本番想定で長めに走る(10Kmなど) |
9日目 | ジョギング5〜6Km |
10日目 | |
11日目 | |
15日目 | 大会当日 |
本番と同じ想定で走ってみる
大会2週間前のトレーニングで大事なのが、本番と同じ装備で走ってみること。シューズのはき心地の確認、エイドと呼ばれる補給食の試食、そしてウォッチを使ったペース管理などを走りながらチェックしてください。

シューズ・インソール
軽さやフィット感など、シューズのはき心地はレースの出来に直結します。足に合わない物で走ると、転倒や衝突などにもつながりかねません。大会当日にはくシューズは、事前のトレーニングで試しておきましょう。本番でいきなりはくことは避けてください。
エイド
エイドとは競技中の補給食を指します。レース中に摂取するため、食べやすさや口に合うかどうかを確かめておくことが重要です。あらかじめ事前トレーニング時に試しておくのがいいでしょう。補給タイミングについても事前に検討しておくことが大切です。大会当日の準備物
大会の2週間前に、当日に必要なアイテムも準備しておきましょう。大会で必ず必要となるアイテムをご紹介しますので、こちらを参考にしてください。
大会当日に必要なアイテム
- ・参加証、チケット
- ・帽子、サングラス
- ・ランニングウェア、パンツ
- ・ウォッチ
- ・シューズ
- ・着替え
- ・靴下